"Smart English" Day 16:ルワンダと福島、遠く離れているけれど

コロナ感染症はアフリカの国々にも深刻な影響を及ぼしています。貧しい生活をしている子供たちにとっては学校給食が頼りになっているようです。ロックダウンで学校が閉鎖になると、通りに出て食料を乞う子供もいるそうです。福島の夢工房ベーカリーの斎藤さんは食パン一斤の売り上げにつき30円をルワンダの教育を考えるNPOに寄付しているそうです。ルワンダでは30円で一人分の給食が賄われるそうです。(NHK world Japanが配信している記事を参照https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/backstories/1434/)

Saito Takumi, manager of the Machinaka Yumekobo bakery, has donated part of its proceeds to an elementary school in Rwanda.

まちなか夢工房ベーカリーの経営者であるさいとうたくみさんは食パンの売り上げの一部をルワンダの小学校に寄付している。

donate:寄付する        proceeds:売上金 *itsは食パンのことを指しています

"donate"  "proceeds"は覚えておくと便利だと思います。

何度も声に出して読んでみるといいですよ。

英語&教養講座の生涯学習「まなびの広場」からのお知らせ

小学5・6年生対象の講座「中学校英語準備講座」

中学生の「英語を得意科目にする講座」

 高校生の「現代英語・時事英語に強くなる講座」 

一般の方対象の講座*コーヒーを飲みながらの生涯学習です

「英語に再チャレンジ講座」 

「最新のニュースを英語で読む講座」

「英語で脳を活性化講座」 

「現代社会を見る眼が養われる教養講座」

*問い合わせ:090-8761-3437

*宮崎市中西町167 (駐車場完備)


     

英語&教養講座の生涯学習「まなびの広場」

ANAで勤務した後、結婚、子育てしながらの専業主婦から一念発起し英語の勉強を始めました。テンプル大学日本校の大学院で英語教育を修了した後、英国のエセックス大学大学院で社会学を修了しました。宮崎市に教室を開設しております。小学5・6年生、中・高生からシルバー世代まで対象の教室です。基礎英語から時事英語、社会を見る眼が養われる教養講座を開講しております。詳細はブログで随時紹介しております。

0コメント

  • 1000 / 1000