毎日が「新規蒔き直し」

2019年02月21日

毎日が「新規蒔き直し」

アメリカの格言に、"Today is the first day of the rest of your life. "があります。私の好きな言葉ですが、思い切って私流に「新規蒔き直し」と解釈します。make a fresh start だとパンチ不足かなあ。the rest には休憩とか安らぎの意味もありますが、残りという意味もあります。

私のblog(a website where a person writes regularly about recent events or topics)で、これまで少しづつ貯めてきた英語に関する豆知識と社会学関連の雑学を発信していけたらいいなと思っています。

イングランドの友人アンからメールが届きましたので、役立つ表現としてご紹介します。

私が仕事に家事に忙しいとメールしていたのですが、I hope you are not wearing yourself out and becoming too tired! と書いてありました。wear outには使い果たすといった意味があり、wear out shoes であれば履きつぶすでしょうか。

アンがメールを書いた日はお天気が良かったのでしょう。The birds are singing and the sun is shining, so helps lift everyone's spirits. 鳥のさえずりやお日さまが輝いていたのでしょう。lift everyone's spiritsのliftは持ち上げるとか、高めるという動詞です。今日の宮崎はお天気が良くて、まさにlift my spiritsです。

英語&教養講座の生涯学習「まなびの広場」

ANAで勤務した後、結婚、子育てしながらの専業主婦から一念発起し英語の勉強を始めました。テンプル大学日本校の大学院で英語教育を修了した後、英国のエセックス大学大学院で社会学を修了しました。宮崎市に教室を開設しております。小学5・6年生、中・高生からシルバー世代まで対象の教室です。基礎英語から時事英語、社会を見る眼が養われる教養講座を開講しております。詳細はブログで随時紹介しております。

0コメント

  • 1000 / 1000