「暇」こそ宝を見つけて研磨するとき

「暇」という字は偏が「日」で太陽(中身が空洞ではなく内容があることを示すための横棒がいれてある)を表し、旁(つくり)は削り取られた崖の中からとられた未加工の玉の象形と、両手の象形を意味しているそうである。崖の中に隠れている玉を一生懸命に取り出す、もしくは探し出す時間、さらにはそれを磨いていくために使われる時間なのだろうかと、自分なりに解釈してみる。そこには探してみよう、取り出して磨いていこうという一連の活動があるような気がする。以前のブログでもご紹介しているが、「環世界」がたくさんある人はどこからでも刺激を受け取れるし、時間を楽しめる。暇な時間というのはまさに「環世界」を見つけていくことのような気がする。暇な時間こそ、崖の中から玉を取り出し研磨し、多くの仕方で刺激されるような人生の楽しみ方を見つけていきたい。玉の数は多ければ多いほどよいかもしれない。

参考資料:漢字/漢和語源辞典 https://okjiten.jp/kanji1290.html

親子で学ぼう!漢字の成り立ち https://japanknowledge.com/articles/kanji/column_jitsu_01.html

国分功一郎『はじめてのスピノザ』講談社現代新書 2020年

"Smart English" Day 19: "rollout"の使い方

The government is working on a schedule for a vaccine rollout. It considers prioritizing healthcare workers and senior citizens, and plans to start vaccinating the rest of the population from May at the earliest. *NHK world newsから引用

日本政府はワクチンの接種開始のスケージュール作成に取り組んでいる。医療関係者と高齢者を優先的に行うことを検討しており、早くとも(最短でも)5月にはその他の人々の接種を計画している。

*rollout: 開始    vaccine: ワクチン     consider: 考える 検討する    prioritize:優先する           vaccinate: ワクチンを接種する    the rest of the population: 残り(あと)の人々    at the earliest: 早くても       


英語&教養講座の生涯学習「まなびの広場」

ANAで勤務した後、結婚、子育てしながらの専業主婦から一念発起し英語の勉強を始めました。テンプル大学日本校の大学院で英語教育を修了した後、英国のエセックス大学大学院で社会学を修了しました。宮崎市に教室を開設しております。小学5・6年生、中・高生からシルバー世代まで対象の教室です。基礎英語から時事英語、社会を見る眼が養われる教養講座を開講しております。詳細はブログで随時紹介しております。

0コメント

  • 1000 / 1000